● 損をしない離婚.com ●

−賢い離婚手続きのサポート−

行政書士 小林法務事務所



賢い離婚協議の仕方

1.離婚協議前の準備
2.効率的な話合いの方法
3.現実的な条件設定を


画像離婚協議前の準備



離婚の話合いをするに当たって、次のことを行なっておくことをお勧めします。

■離婚成立日を設定しておく
だらだらとした話合いを防ぐため、当事者双方が離婚日を意識することが必要です。

■交渉の落とし所を考えておく
離婚の話合いも交渉ですので、落としどころを織り込んだ青写真を描いておいてください。

■別居をして冷静になってみる
ご自分の判断をもう一度振り返る時間を持つことも必要です。

■当面の生活費を用意する
別居や離婚後の当面必要となる費用を準備する

■財産等を詳細に把握する
養育費や財産分与の額を算定するためには、財産や相手方の収入を詳細に把握しておく必要があります。



画像効率的な話合いの方法



■スムーズな話合いのために
話合いの前に、決着の付きそうな支払い金額や方法を記載した、離婚協議書をあらかじめ作成し、これをたたき台として細かい部分を詰めてゆく方法をお勧めします。

また上記の離婚条件には、譲歩の幅を計算に入れておくと、話合いがスムーズに進む可能性があります。
▼ 離婚協議書原案作成プラン


画像現実的な条件設定を



■離婚条件の決め方
相手方の支払い能力を無視した話合いは、うまくまとまらない可能性があります。客観的に金額の根拠を説明できるとベターです。

具体的には、家庭裁判所で用いている算定表による養育費の月額請求や、過去の裁判例に基づいた慰謝料額の請求方法を取って、その妥当性を相手方が理解できるようにすることをお勧めします。

画像

初回無料メール相談実施中です!
画像メールフォームよりどうぞ

画像
ページ上部へ
トップページへ


(C)行政書士 小林法務事務所2010